clock.png 2024年11月
2024.11.30
EventLIstener

明日から12月、明日の日の出は6:45ころ、冬至との差は約20分、一方日没は16:01で冬至との差は6分程度、いずれにしても既に冬至と同じ程度の感じだ。
今週は春からの目標になっていた藻岩山下の中央図書館まで歩くことと、大通公園まで歩くことを続けざまに達成することができた。
これから根雪になると長距離のウォーキングは困難になり、椅子に座る時間が増えてしまう。体に良くないこととは思いながら、ついつい興味惹かれるWebアプリ開発に力が入ってしまう。同じ失敗を繰り返さないように、くれぐれもバランスの取れた生活習慣に心がけようと思う。
前回、javascriptのコーディングと登山を絡ませた文章を書いたが、この組み合わせ、なかなか面白いと思う。脳を活性化する遊びとして多少なりとも発展させたいと思う。差し当たってEventListener、これを何に例えるか、かなりかけ離れた概念ではあるが"デポ"に例えられないかと思いを巡らしている。

2024.11.10
兄弟要素

早くも11月10日、夏至を過ぎたのはついこの間のような感覚でいると、16時を回ると暗くなってきて季節の移ろいに改めて驚いたりする。
今日も地味にjavascriptと取り組んだ。データを入力するときにポップアップウインドウでクリックして選択したい。入力は一連のデータをまとめて行う。それらはHTMLの兄弟要素に書き込む。つまり兄弟要素をそのままセットで書き込むのだ。
クリックするのは1つのデータなので、その兄弟要素を取得しなければならない。
考えた方法は二つあって、最初にSibling、いわば"蟹の横這い"とでもいうか、隣りを探り、そこからさらに隣を探るような方法、次の方法はparentで一旦親要素に上がり、そこからgetElementsByClassNameで取得した配列で位置を見定めて降りるといういわば"高巻き"とでもいえる方法。
BOXの構造によってそれぞれ適した方法を採用すれば良いのだが、とりあえず評価を兼ねて両方を採用した。
ネイティブなソースを記述するのは効率こそ悪いのだが、趣味の対象としては楽しい頭の体操になっている。

2024/11
Su Mo Tu We Th Fr Sa
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
前月   翌月

- DiaryNote -